みなさんどうも!おはこんばんにちは!
FXトラリピを始めて第30週目!
2019年3月11日~3月16日における
トラリピの不労所得は8200円でした。
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]そもそもトラリピとは?[/voice]
という方はこちらのトラリピ公式動画をご覧くださいね。
たった90秒でトラリピの全体像が分かるのでお勧めです♪
↓↓↓たった90秒でわかるトラリピ↓↓↓
(出典:マネースクエア公式)
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]トラリピについてもうちょっと詳しく知りたい!![/voice]という方はこちらに記事をまとめてあるので見ていってくださいね♪
目次
忙しい方はここだけ!
【週刊トラリピ】運用実績まとめ
為替差益: +139,554円
時価残高: +31,247円
【トラリピ】通貨別運用元本・設定のまとめ
投資の利益は
運用資金×利益率 で決まります。
つまり、運用資金が増えれば、当然収益も大きくなりますよね。
また、自動売買であるトラリピはその運用の性質上、
設定によってその運用の成功・失敗、利益率を
完全に左右するといっても過言ではありませんし、
実際、誤った設定で大損しトラリピから退場していった人もたくさん見てきました。
事実、僕も過去に誤った設定をしてしまい、
大失敗した経験があります。
なのでその失敗を踏まえ、
僕が現在実際に運用しているトラリピの設定を
こちらの記事にまとめましたので、みなさんのトラリピ設定の参考にしてみてくださいね♪
【週次報告】今週の不労所得まとめ
ここで言う不労所得とは
含み損や含み益といった一時的なものを除き、
売買が成立した際に得られる確定利益のことだけをまとめているので
注意してくださいね!
維持率:699%↑(先週:573%)
通貨ペア | 不労所得/週(円) | 利益率/週(%) |
EUR/JPY | 3087 | 0.51 |
AUD/JPY | 1655 | 0.41 |
NZD/USD | 1516 | 0.76 |
CAD/JPY | 1942 | 0.49 |
合計 | 8200 | 0.43 |
今週の不労所得は8200円、利益率は0.43%でした。
大体、月利2%、週利0.5%程度を目標にしているので、いい感じです👏
では、今週のチャートを見ていきましょう!
(出展:マネースクエアマイぺージより )
今週の注文成立結果はこちら
通貨ペア | 新規注文 | 決済注文 |
EUR/JPY | 7 | 5 |
AUD/JPY | 0 | 3 |
NZD/USD | 0 | 3 |
CAD/JPY | 0 | 3 |
合計 | 7 | 14 |
今週は全体的に円安の方向に進みましたね!
かつ、新規注文(7) > 決済注文(14)
となったため、
含み損が減り、維持率も大きく回復しました。
でも、トラリピは一度含み損を抱えてから、
為替が回復することで利益を生み出す仕組みなので、
ロスカットしない範囲でもう少し含み損が増えても問題ないんですけどね♪
でも為替があまり動かない今でも
安定的に週に約1万円前後の不労所得があるのでよしとしましょう^^
ゆっくり資産を増やしていくのがトラリピの運用方針なので
焦らず、ゆっくりと運用していきましょう。
最近は為替がなかなか動かないので、
トラリピもあまり決済がされず、正直面白みに欠けてきています(笑)
でも、『よい投資は退屈なもの』
と世界的な投資家であるジョージ・ソロスの名言もありますしね^^
以下のその原文を紹介しておきますね♪
If investing is entertaining, if you’re having fun, you’re probably not making any money.
Good investing is boring.
「もし株式投資がおもしろくて、あなたが楽しんでいるのであれば、
おそらくお金を作り出すことは出来ない。良い投資というのは退屈なものである」
なので気長に資産運用をしていきしょう^^
来週も運用報告をするので楽しみにしていてくださいね♫
また、得られた為替差益で
今週追加したのアディショナルリピートはこちらです!
うまく機能してくれるといいですね♪
【累積週次まとめ】通貨別、不労所得・利益率まとめ
※グラフは見やすさのために、下部分をカットして掲載しています。
前回設定で失敗した際のデータはこちらに掲載しているので確認してみてくださいね。
通貨ごとの週の収益と利益率をまとめると以下の通りになります!
週の平均不労所得 >5万円でセミリタイア
こうみてもやっぱり豪ドル円の利益率は非常に大きいですよね!
僕は複数通貨で運用することで
一つの通貨の大きな変動によるリスクを避けるようにしていますが、
僕の運用結果からは、
どれか1通貨でトラリピを始める場合には断然、豪ドル円がおすすめです。
みなさんの運用結果はどうでしたか?
よければコメントで教えてくださいね^^!
僕の運用結果で参考になる部分があればうれしいです。
他にも、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/c0f1c913eebec71788bfaaefc32050c5.png” type=”l”]もっとこうした方がいいよ[/voice] とアドバイスがあればコメントやTwitterで教えてもらえると嬉しいです。
ほっとくだけでお金が増えていく。
FXや仮想通貨のデイトレードみたいに目を見張るほどの利益はないですけど、
リスク管理さえ徹底できていれば負けることなく確実に利益が積み重なっていきます。
この不安定な時代に本業以外に確実な収入源があるととても心強いですよね!
僕と一緒にセミリタイアに向けて
一緒に頑張って資産運用していきましょう!
【累積週次報告まとめ】トラリピ不労所得の推移
下の図はトラリピの1週ごとの利益です。
ちなみに、
累計利益 :決済済みの為替差益とスワップ差益の合計値
時価利益残高:『累計利益』-『含み損』
つまり、マイナスとなっているポジションを含めて
すべて決済した場合の利益として計算をしています。
実際に僕のトラリピの
累積利益と時価残高をまとめたものがこちら。
ちなみに僕がトラリピ開始前に組んだいた収益モデルはこちらです。
今後、先行きの見えない現代で
組織に縛られない収入減があるってすごく大事ですよね!
- 今後、もらえるかわからない年金に不安ある僕ら20代
- 資産はあるけど運用方法が分からない40代~60代
他にも
- 不労所得でおこづかいをもうちょっとほしい人
- 副業のできない公務員や会社員
- 投資でセミリタイヤをしたい人
などなど…
自分の経験が多くの人の参考になればとてもうれしいです(^^)
以上で今週のトラリピ定期報告は終わりです。
また来週も運用結果を報告していくので
楽しみにしていてくださいね(^^♪)
↑↑実際にTsUYOShIがFXで資産運用しているサイトがこちら↑↑
フォローするとブログの更新を見逃さないですよ(^^)♪
質問等あればTwitterか質問箱などにお気軽にどうぞ
トラリピサイトマップ🔎
ここから先は『トラリピのはじめ方』や『トラリピ運用実績』など
トラリピ関連の内部リンクをまとめています。
投資戦略の参考にしてもらえると嬉しいです(#^.^#)
トラリピのはじめかた |
そもそもFXとは? |
FXトラリピとは?本当にほったらかしで儲かるの?? |
意外と簡単!画像で分かる!たった10分でできる!トラリピ口座開設のやり方 |
トラリピ運用実績 |
【週刊トラリピ】週次報告 |
【月刊トラリピ】月次報告 |
トラリピ設定 |
完全公開!TsUYOShIのトラリピ設定のすべて |
トラリピ通信 |
FXトラリピはホントに利益が出るのか?実際に組み上げた収益モデルを公開 |
コメントを残す