2018年10月29日週における
トラリピの不労所得は27377円でした。
みなさんどうも!おはこんばんにちわ!
FXトラリピを始めて第11週目!
2018年10月29日~11月2日における
トラリピの不労所得は27377円でした。
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]そもそもトラリピとは?[/voice]
という方はこちらのトラリピ公式動画をご覧くださいね。
↓↓↓たった90秒でわかるトラリピ↓↓↓
(出典:マネースクエア公式)
目次
【トラリピ】通貨別運用元本まとめ
当然、運用資金が増えれば、収益も大きくなりますよね。
なので
どの通貨にどれぐらい投資しているか
を以下の一覧にまとめました。
通貨ペア | 投資元本(円) |
USD/JPY | 220,000 |
EUR/JPY | 180,000 |
AUD/JPY | 400,000 |
CAD/JPY | 300,000 |
合計 | 1,100,000 |
これからも毎月、最低5万円を目安に積み立てていく予定です。
最近は、仕事が忙しくて残業も増えてきてしまっているので、
残業代分も積み立てていきます!
新しい通貨を設定したり、
運用元本が変わったら随時定期報告していきますね。
【公開】お金を育てる!TsUYOShIのトラリピ設定
最近Twitterで
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/e72c570e1cf9114c6e1a010cb6d3d0c6.png” type=”l”]TsUYOShIさんのトラリピの設定を教えてください[/voice]という問い合わせが結構あったので、
僕の通貨ごとのトラリピの設定を公開してみようと思います!
僕のトラリピの設定は
以下の通りです。
TsUYOShIのトラリピの設定
通貨ペア | 売買 | 仕掛けている レンジ(円) |
トラップ幅(円) (注文本数(本)) |
利益幅(円) | 決済 トレール |
USD/JPY | 買 | 107.00 ~ 112.50 |
0.17 (32) |
350 | あり |
売 | 111.50 ~ 117.00 |
0.18 (31) |
350 | あり | |
EUR/JPY | 買 | 126.00 ~ 132.50 |
0.13 (49) |
400 | あり |
売 | 131.50 ~ 138.00 |
0.13 (48) |
400 | あり | |
AUD/JPY | 買 | 77.00 ~ 81.50 |
0.14 (33) |
350 | あり |
売 | 80.50 ~ 85.00 |
0.14 (32) |
350 | あり | |
CAD/JPY | 買 | 81.00 ~ 86.50 |
0.12 (45) |
300 | あり |
売 | 85.50 ~ 91.00 |
0.12 (45) |
300 | あり |
資金効率を上げるためには僕はハーフ&ハーフの設定にしています。
ハーフ&ハーフにすると資金効率が約3倍になるので
約3倍のリターンを狙うことができます。
しかし、その分リスクも少し大きくなってしまうので
リスク管理はしっかりしていきましょうね!
これが実際に僕が行っている設定のすべてなので、
僕と全く同じ資金で同じ設定をすればあなたもほとんど同じ結果が出るはずですよ!
気に行ったら真似してみてくださいね!
設定を変えた場合は随時またこの表を更新していきますね(#^.^#)
【週次報告】今週の通貨別不労所得まとめ
ここで言う不労所得とは
含み損や含み益といった一時的なものを除き、
売買が成立した際に得られる確定利益のことだけをまとめているので
注意してくださいね!
通貨ペア | スワップ損益(円) | 為替損益(円) | 不労所得(円) | 利益率/週(%) |
USD/JPY | -38 | 4100 | 4062 | 1.85 |
EUR/JPY | -165 | 9000 | 8835 | 2.21 |
AUD/JPY | 288 | 10150 | 10438 | 5.80 |
CAD/JPY | 42 | 4000 | 4042 | 1.35 |
合計 | 127 | 27250 | 27377 | 2.49 |
今週の不労所得は27377円でした👏
爆益過ぎませんか?笑
最近は本業が残業だらけになったり、
転職活動の準備やら、勉強やらで忙しい毎日ですけど
トラリピだけはしっかりと
でも着実に毎日コツコツと利益を積み重ねていってくれています。
もっとFXやトラリピに関する記事を書きたいとは思っているんですけど
いかんせん時間が…
その中でも実際の運用実績を嘘偽りなく乗せること。
それがこのマネラボのポリシーになので
頑張って継続していきます!
だって他の人の運用実績って気になりますもんね。
(実際僕も始める前、ほかの人の運用実績はすごく気になりましたし…。)
投資はじめるときって誰でも怖いですもんね。
僕の運用実績があなたの少しでも参考になればうれしいです^^
では、今週のチャートを見ていきましょう!
米ドル円
ユーロ円
豪ドル円
加ドル円
(出展:マネースクエアマイぺージより )
通貨ペア | 為替変動(円) |
USD/JPY | 111.8~ 113.3 約1.5円の差 |
EUR/JPY | 127.3~ 129.2 約1,9円の差 |
AUD/JPY | 79.1~ 81.8 約2.7円の差 |
CAD/JPY | 85.3~ 86.6 約1.3円の差 |
今週も全体的に値動きが大きく、
利益を伸ばすことができました👏
週の利益率が約2.5%と
異常ともいえる高利益率をたたき出しています。
実際僕が、トラリピはじめるときは週の利益率は1%ぐらい、
月利4%でコツコツ増えていくような資産運用計画を立てていたので、
自分的にもうまくいきすぎて驚いています。
(僕が立てていた計算予想がトラリピの手数料が高いときでだったというもの大きいですが…
でも嬉しい誤算です笑)
ちなみに皆さんご存知と思いますが、
トラリピは9月から手数料が無料化されています。
その中でも今週の主役はなんといっても豪ドル円!
今週の利益率は5.8%👏
やはり決済トレールのおかげで
トレンド相場ではトラリピは大きな利益を生み出してくれますね。
先週のユーロ円は買いポジションの領域での大きな下落だったので、あまり利益が出ませんでしたが、
今週の豪ドル円は買いポジション領域での大きな上昇トレンドだったので
決済トレールに見事乗り爆発的な利益を生み出してくれました。
短期的なレンジ相場では決済トレールを設定しない方が利益が出ることもあるそうですが、
実際に長期的に運用する場合は決済トレールを設定した方が利益が大きく伸ばせる
という結果が公式の見解として出てるので、
決済トレールを設定してない人は今すぐ設定してみてくださいね!
ちなみに公式が出しているこの本の54Pにその効果は書いてありますよ^^
ちなみに今なら新規口座開設で本がタダでもらえるので
口座開設がまだの人はせっかくなので本ももらっちゃってください笑
トラリピは実際に取引をしなくても
口座開設をするだけで、FXの仕組み・為替に関する情報が随時、
しかも、だたで手に入るので
口座開設しておいては損はないですよ!
【週次まとめ】通貨別、不労所得、利益率まとめ
ちなみに通貨ごとの今週の収益と利益率を表にまとめると以下の通りになります!
通貨ペア | 不労所得/週(円) | 利益率/週(%) | 平均利益率/週(%) |
USD/JPY | 4100 | 1.85 | 1.17 |
EUR/JPY | 9000 | 2.21 | 1.49 |
AUD/JPY | 10438 | 5.80 | 2.16 |
CAD/JPY | 4042 | 1.35 | 2.42 |
合計 | 27377 | 2.49 | 1.40 |
今週の週利は2.49%でした。
最近は、
新しい投資の勉強や
転職の準備、
本業が忙しくなってきたというのもあって
ブログやTwitter上の活動はあまりできていませんが、
これだけ忙しい毎日でも
トラリピは僕自身が何もしなくても
コツコツと、でも着実に利益を積み重ねていってくれています!
ほっとくだけでお金が増えていく。
FXや仮想通貨のデイトレードみたいに目を見張るほどの利益はないですけど、
リスク管理さえできていれば負けることなく確実に利益が積み重なっていきます。
この不安定内時代に本業以外に確実な収入源があるととても心強いですよね!
これからも
「果報を寝て待つFX」
トラリピで資産運用をしていこうと思います!
【週次報告】トラリピ不良所得の推移
下の図はトラリピの1週間ごとの利益です。
ちなみに、
累計利益:決済済みの為替差益とスワップ差益の合計値
時価残高:『累計利益』-『含み損』
つまり、マイナスとなっているポジションを含めて
すべて決済した場合の残金
として計算をしています。
実際に僕のトラリピの
累積利益と時価残高をまとめたものがこちら。
通貨別にみるとこちら。
ちなみに僕がトラリピ開始前に組んだいた収益モデルはこちらです。
純利益が再び黒字に転じました👏🎊
先週はユーロ円が暴落したことで
含み損が大きく増えたので全体としてマイナスになりました。
しかし、今週は2円ほど持ち直し含み損が減ったこと、
また今週の為替差益が積み重なったことでまた無事にプラスに戻ってきました。
含み損はあくまで一時的なものなので
しっかりリスク管理をして、コツコツと為替差益を積み重ねていくことで
トラリピは確実に利益を出すことができます。
トラリピで利益を出すために大事なことは2つ
なんてことのないたったの2つだけです。
- はじめの数か月間の含み損に耐えること
- リスク管理を行うこと
なんてことはない簡単なたった2つのことです。
でも実はできない人も結構多いというのが現状なんですよね。
特に①番
初めの数か月の含み損に耐えられなくて利益が出る前に挫折してしまう人が多いんですよね。
だからまずは、少額で初めて徐々に積み立てていって元本を増やしていくのがおすすめです。
これから始める人はこの2点だけを気を付けてくださいね。
それさえできれば
後は「ほっとくだけ」でお金が勝手に増える仕組みを作ることができます。
今後、先行きの見えない現代で
組織に縛られない収入減があるってすごく大事ですよね!
- 今後、もらえるかわからない年金に不安ある僕ら20代
- 不労所得でおこづかいをもうちょっとほしい人
- 副業のできない公務員や会社員
- 投資でセミリタイヤをしたい人
などなど…
自分の経験が多くの人の参考になればとてもうれしいです(^^)
以上で今週のトラリピ定期報告は終わりです。
また来週も運用結果を報告していくので
楽しみにしていてくださいね(^^♪)
トラリピの詳細はこちら(マネースクエア公式HP)
↑↑実際にTsUYOShIがFXで資産運用しているサイトがこちら↑↑
フォローするとブログの更新を見逃さないですよ(^^)♪
質問等あればTwitterか質問箱などにお気軽にどうぞ
あわせて読みたい
お金ために働くな!僕が最終的にたどり着いたお金における3つの結論。僕がブログと投資を始めた理由
FXトラリピはホントに利益が出るのか?実際に組み上げた収益モデルを公開
コメントを残す