おはようございます。こんにちは。こんばんは!
あなたは平日だいたい何時間ぐらい寝てますか?
「睡眠は大事!早く寝なさい」
なんて子供の頃はよく言われた経験もある人も多いと思います。
でも大人になるにつれ、
徐々に寝るのが遅くなり
➡睡眠時間も短くなり
➡結局慢性的な寝不足
そもそも仕事や学校が忙しくて…
なんて人も多いのではないでしょうか?
他にも
寝ずに起きてた方が、カロリーを消費するから痩せる
なんて思っている方もいるのではないでしょうか?
そうですね一年前の僕ですね(笑)
そんなこんなで80キロ…になってしまったあの日の僕よ…
実際に、睡眠時には行動時よりカロリー消費量は少なくなります。
しかし、
寝ずに起きていた方が痩せるというのは
実は、全くの逆なんですよね。
痩せると決意したときに見直したのがこの睡眠
(特に睡眠時間を確保すること)だったのです。
今日はそんな睡眠と肥満の関係について
科学的に解き明かしていきましょう!
ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法
睡眠不足で肥満になる?
最適な睡眠に時間については個人差がありますよね。
その人が必要とする睡眠時間は遺伝子によって決まているとされています。
中には「ショートスリーパー」なんて
3~4時間寝れば充分!
なんていう羨ましい人もいますが、
こうした人は全人口の1割にも満たないと言われています、
なので一般的な人、人口の8割強ぐらいの人は
「ミドルスリーパー」と呼ばれている人たちで
必要な睡眠時間は6~9時間と言われています。
つまりは7時間ぐらいは寝ろってことですね(笑)
ミドルスリーパーに該当します。
太ってた時はだいたい5時間睡眠で頑張ってたので
そりゃ体に相当負担かかりますよね(笑)
少し話がそれましたね(笑)
話をもどしましょう!
実際に
2008年にシカゴ大学で行われた研究では
「1日4時間睡眠を5日間続ける」という実験の結果から
睡眠不足が食欲を増進させるということが明らかになりました。
この実験の被験者たちは4時間睡眠による睡眠不足によって
なんと普段より20%も多くの摂取カロリーが増えたことが分かったのです。
私たちは睡眠不足になると、以下の症状が現れます
- 「食べ物を食べないように」と自制する自制心が弱くなる。
- ストレスに過剰に反応しやすくなり、欲求や誘惑に負けやすくなってしまう。
これは、睡眠不足により脳の前頭前野という部分の機能が
回復しないことが原因であると言われています。
他にも睡眠不足によって
食欲を増進させるホルモン(グレリン)が過剰に分泌され、
食欲を抑え、代謝を促進するホルモン(レプチン)の分泌が減るので、
食欲が増し、逆に太ってしまうのです。
別の研究では継続した睡眠不足ではなく、
たった1日、
睡眠時間が4時間を下回っただけ
でもホルモンがバランスが大きく崩れ、
結果としていつも以上に空腹を感じるようになり、食欲が過剰になってしまったということも報告されています。
睡眠時間と肥満の関係とは?
睡眠不足が食欲を増進し、
肥満に直結してしまうことが分かりましたよね!
では実際に睡眠不足による肥満防止のためには、
何時間ぐらい眠ればいいのでしょうか?
睡眠時間と肥満率の関係について
アメリカのコロンビア大学の研究では
4時間以下の人は73%
5時間の人では50%
6時間の人でも23%
も肥満になりやすい
つまり、睡眠が長ければ長いほど肥満になりにくいということなのです。
要は…
寝る子は痩せるw
なんていますが、
ダイエットにとっても大敵なのです。
今日の授業は終わり!
また、遊びに来てくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ここが分かりにくい。
もうちょっと詳しく解説してほしい。
~に関して書いてほしいなどあれば
意見・質問など気軽にコメントしてくださいね!
他にも気になるページがあったら読んでみてくれると嬉しいです。
あなたの明日がちょっとだけシアワセになりますように…
メンタルサプリTsUYOSh
コメントを残す