人生に悩みや不安、そしてストレスはつきもの
あなたはどんなストレス解消法を持っていますか?
おはようございます。こんにちは。こんばんは!
「現代はストレスの多い時代だ」
とよく言われます。
仕事や勉強、友人関係に恋愛まで
人生には悩みや不安、そしてストレスがつきものですよね。
でも最近、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/8f84906b9a4902141249552b631aba80.png” name=”職場の先輩” type=”l”]自分は無趣味だから
[/voice]
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/8f84906b9a4902141249552b631aba80.png” name=”職場の先輩” type=”r”]平日有給とってもやることなくてダラダラしてる
[/voice]
なんて人多いですよね。
ストレスを発散するって行っても
- 運動
- ゲーム
- 音楽、映画鑑賞
- おいしいものを食べに行く
- ショッピング
などなどいろいろありますよね。
でもこれらを含めた多くのストレス発散方法ってお金も時間もかかるものが多いですよね…
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2019/03/7104438b7bacde2dba38bfd23869f60c.jpg” TsUYOShI”(名前)” type=”l”]もっと時間もお金もかけず、
しかも、簡単にストレスを解消する方法はないのか?[/voice]
なんて都合のいいこと…
それがあるんです!
しかもたったの6分でストレスの68%も解消できるんです!
今日は『たったの6分でストレスの68%のストレスを解消する方法』について
科学的に解き明かしていきましょう!
目次
たった6分間でストレスの68%を解消するその驚きの方法とは?
「6分間でストレスの68%も解消する方法」
なんて聞くと、
なんて思いますよね。
でも安心してください。
これは科学的に証明されている方法で、しかも日常生活に超簡単に取り入れられる方法なんです。
ではせっかくですから予想してみてください。
- 読書
- 音楽視聴
- 1杯のコーヒー
- テレビゲーム
- 散歩
どれも日常生活で簡単に取り入れられそうな方法ですよね!
この中に正解があります。あなたはどれだと思いますか?
正解は読書です。
イギリスのサセックス大学の研究によると
上記の5つのストレス解消効果を
心拍数などを元に検証した結果以下の図のようになりました。
読書が最も高いストレス解消効果を示していますよね!
しかも、読書には
静かなところで読書を行えば、
たったの6分間でストレス解消効果があることも分かったのです。
たったの6分の読書でストレスが68%も軽減される2つの科学的理由
1.解決法を知るとストレスが軽減する
あなたにはどんな悩みがありますか?
- ダイエット
- 恋愛
- 人間関係
- 仕事
- お金
- 子供の教育
人間の悩みは決して尽きないですよね。
それぞれの状況によって悩みは違うとは思いますが、
こうした悩みはあなたがだけじゃなくて、
他にも多くの人が悩んできた問題なんですよね。
ちょっと大きな書店に行けば、
あなたが悩んでいる問題のコーナーがあるはずです。
それも面倒ならアマゾンや楽天で問題のキーワードで検索すれば、
数えきれないほどの本がヒットするはずです。
その本を一冊読んで
本に書かれている方法を実践すれば
ほとんどの問題は解決します。
もし解決できなかったとしても知識がつくことで
悩みは軽減されますよね。
実際僕自身も
太っているのがすごくコンプレックスだった時期があります。
でもそれを変えたくて、
ダイエットに関する本、脳科学、栄養学の本を読んで学び、実践することで
8か月で82キロから59キロへの健康的なダイエットに成功した経験を持っています。
興味ののある方はこちらから
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/7aacf4c97331d2696c7a301915f429a8.png” type=”l”]でもお前の場合は”たまたま”うまくいっただけで、
実際にうまくいくかわからないし、
解決しない場合、ストレスは減らないじゃん[/voice]
と思う人もいますよね。
でもこれは脳科学的に間違いであることが分かっています。
それを証明する動物実験を紹介しましょう。
2つのゲージ(AとBとする)にそれぞれ1匹のマウスを入れて、
それぞれのマウスに電気ショックを与えるという実験を行いました。Aのゲージにだけ電気ショックを止めるレバーがついていて、
そのレバーを踏むと、両方の電気ショックが止まる仕組みになっています。
したがって、電気ショックを受ける回数、時間は、
AとBのマウスは全く同じになります。何度か電気ショックを与えると、Aのゲージのマウスは電気ショックを
止める方法を学習します。
レバーを踏んで自分で電気ショックを制御できるマウス(A)と、
何もできなくて、ただ電気ショックにおびえるマウス(B)では、
どちらがストレスの影響を受けるでしょうか?結果は、電気ショックを受ける回数や時間は全く同じであったにも
かかわらず、何もできないBのマウスのほうは、
ストレスによって猛烈な早さで衰弱し、よりストレスの影響を受けたのです。
ストレス(電気ショック)を受けた時間、回数は全く同じです。
しかし、苦痛を制御する方法を知っただけで、不安とストレスが
大きく軽減したのです。※引用読んだら忘れない読書術 一部改
ストレスを受けた時間、回数は全く同じでも
それを解消する方法を知っているだけで
不安とストレスを大きく軽減するということですね。
つまり、
「どうしていいかわからない」
「何も自分では何もできない」
という状態において、最もストレスがかかるということなんですよね。
この実験から、
解決法がわかると、状況が全く改善していなくても
ストレスの大部分はなくなるということわかりますよね。
2.言語情報が不安が軽減する
悩み事は人に話すとスッキリする。
そんなことって多いですよね。
実はこれは、
脳科学的にも証明されていて
近年の研究から
- 話す
- 聞く
- 読む
などの言語情報が「不安」を感じる脳の「扁桃体」という部分の興奮を抑制し、
ネガティブな感情を抑制し、気分が改善することが分かってきました。
この中で「話す」「聞く」は一人じゃできませんよね。
でも「読む」ならいつでも、どこでもできますよね。
ストレスを感じる問題があれば、
その問題に関する本を買ってきて、読めばいい。
「言語情報」によって不安は軽減し、
「解決法を知る」ことでストレスも軽減するのです。
あなたも1日たった6分でいいから
スマホの時間を読書の時間にあててみては?
僕は職場の昼休憩に読書してます笑
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今日の授業は終わり!
また、遊びに来てくださいね!
意見・質問など気軽にコメントしてくださいね!
あなたの明日が今日よりちょっとだけシアワセになりますように…
あわせて読みたい
【衝撃】毎日つけるだけで、人生が豊かになる新しいこと日記とは?
【衝撃】思考の錯覚!がん診断で「陽性」と判断されても大抵は大丈夫ってどういうこと?
コメントを残す