[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2019/03/7104438b7bacde2dba38bfd23869f60c.jpg” name=”TsUYOShI” type=”r”]
みなさんどうも!おはこんばんにちは!
TsUYOShI(つよし)です。
FXトラリピを始めて第9か月目!
2019年4月における
トラリピの不労所得は26878円でした。
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]そもそもトラリピとは?[/voice]
という方はこちらのトラリピ公式動画をご覧くださいね。
たった90秒でトラリピの全体像が分かるのでお勧めです♪
↓↓↓たった90秒でわかるトラリピ↓↓↓
(出典:マネースクエア公式)
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]トラリピについてもうちょっと詳しく知りたい!![/voice]という方はこちらに記事をまとめてあるので見ていってくださいね♪
目次
忙しい方はここだけ!
【月刊トラリピ】運用実績まとめ
トラリピ運用実績
為替差益: +179,824円
時価残高: +2,813円
トラリピの運用を始めてから早9か月が経過しました🎉
始めの頃はリターンを求めてリスクを取り過ぎていたので、
2018年末のパウエルショック、2019年始のアップルショックで
大きな損失を出してしまいましたが、それも為替差益が積み重なることで徐々に回復してきています^^
為替が円高方向に振れると、当時もってしまったポジションの含み損が増えるので、
時価残高としてはプラスとマイナスを行ったり来たりしています。
しかし、それ以降はリスクを抑え、設定レンジを広くとっているので、
リターンは小さいですが、順調に為替差益が積み重なってきています👏
トラリピは資産運用型のFXなので、
今後も気長に焦らず、コツコツと運用を続けていきます^^
【月刊トラリピ】通貨別の運用元本一覧
投資の利益は
運用資金×利益率 で決まります。
つまり、運用資金が増えれば、当然収益も大きくなりますよね。
なので
どの通貨にどれぐらい投資しているか
を以下の図にまとめました。
現在の運用元本は210万円です💰
今月も先月同様、10万円の積み立てを行いました♪
トラリピは多くの通貨ペアを利用すればするほど
一つの通貨の暴落に引きずられにくくなるため、
安定し維持率が変動しにくくなるので、リスク回避になります。
また、先日(4月22日)にマネースクエア公式から取引ルールの変更があり、
新たな通貨ペアとして5月26日からメキシコペソが追加されます^^
僕自身もメキシコペソは気になっていた通貨ペアなので、
非常に楽しみにしています^^
具体的な設定は検討中ですが、
さらなるリスク分散のために6月ごろから運用を開始する予定です♪
という方はこちらから確認してみてくださいね^^
運用資金が大きくなればなるほど
リスクを抑えつつ、大きな利益を得ることができるので、
これからも給料日ごとに、少なくても毎月5万円を淡々と積み立てていきます。
また、早くセミリタイアを達成するために、
残業代もコツコツと積み立ててて行きます!
(目標は毎月10万円です💪)
新しい通貨を設定したり、
運用元本が変わったら随時、定期報告していきますね♪
【月刊トラリピ】通貨別・運用設定のすべて
自動売買であるトラリピはその運用の性質上、
設定によってその運用の成功・失敗、利益率を
完全に左右するといっても過言ではありませんし、
実際、誤った設定で大損しトラリピから退場していった人もたくさん見てきました。
事実、僕も過去に誤った設定をしてしまい、
大失敗した経験があります。
なのでその失敗を踏まえ、
僕が現在実際に運用しているトラリピの設定を
こちらの記事にまとめましたので、みなさんのトラリピ設定の参考にしてみてくださいね♪
【月次報告】完全公開!今月の不労所得
ここで言う不労所得とは
含み損や含み益といった一時的なものを除き、
売買が成立した際に得られる確定利益のことだけをまとめているので
注意してくださいね!
維持率:533%↓(先月:536%)
通貨ペア | 不労所得/月(円) | 利益率/月(%) |
USD/JPY | 788 | |
EUR/JPY | 12327 | 2.05 |
AUD/JPY | 7722 | 1.93 |
AUD/USD | 1023 | 0.26 |
NZD/USD | 831 | 0.42 |
CAD/JPY | 4187 | 1.05 |
合計 | 26878 | 1.28 |
今月の不労所得は26878円、利益率は1.28%でした。
最近は、なかなか為替が動かないので、
トラリピの収益も伸び悩んでいます…
それでも、為替は僕の都合で動いてくれないですし、
いつ暴落が来るかもわからないので、
リターンから考えず、リスク管理をしっかりして
淡々と運用していきましょう^^
2018年の年末と2019年の年始に
リターンを求めてリスクを取りすぎると
痛い目を見ることを僕は実感してしまっているので…笑
収益としては、リスクを抑えつつ、
月利2%弱、年利として20%を目標にしているので、
為替の動きの少なかった4月でもこれだけのパフォーマンスがあれば十分です🎉
今月の注文成立結果がこちら
通貨ペア | 新規注文 | 決済注文 |
USD/JPY | 0 | 1 |
EUR/JPY | 15 | 16 |
AUD/JPY | 11 | 14 |
AUD/USD | 7 | 3 |
NZD/USD | 10 | 3 |
CAD/JPY | 6 | 7 |
合計 | 49 | 44 |
今月も全体的に大きな為替の動きはなかったですね。
現在の僕の設定ではリーマンショック級の為替の大変動が起こらなければ、
大丈夫なような設定にしてあるので、
もう少し激しく上下に動いてもらえると為替差益が積み重なっていいんですけどね(笑)
今月は不労所得、利益率ともに
ユーロ円が一番の稼ぎ頭になってくれました^^
しかし、1ユーロ、約125円と大きいので、
一番大きく動きがちな通貨ペアですし、
当然値動きも大きくなりです。
つまり、リスクも大きいわけですね!
実際、前回僕が設定したユーロ円も設定したレンジが狭すぎて、
レンジを外れ大きく損失を出しています…
なので、自分自身をこの点を反面教師にして
リターンを求めすぎず、リスクを抑えるような設定を心がけています^^
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2019/03/7104438b7bacde2dba38bfd23869f60c.jpg” name=”TsUYOShI” type=”r”] でもやっぱりもう少し為替も動いてほしいなぁ…笑[/voice]
来月も運用報告をするので楽しみにしていてくださいね♫
各週の運用結果まとめ
運用結果やチャートは
こちらにまとめてあるので気になる方は見ていってくださいね♪
【週刊トラリピ】
4月1日週のトラリピによる不労所得は7158円でした!
4月8日週のトラリピによる不労所得は4839円でした!
4月15日週のトラリピによる不労所得は7982円でした!
4月22日週のトラリピによる不労所得は6658円でした!
【月次まとめ】通貨別、不労所得・利益率の推移
月ごと、通貨毎の不労所得・利益率をまとめたものがこちら
※グラフは見やすさのために、下部分をカットして掲載しています。
前回設定で失敗した際のデータはこちらに掲載しているので確認してみてくださいね。
通貨ごとの月の収益と利益率を表にまとめると以下の通りになります!
月の平均不労所得 >20万円でセミリタイア
こうみてもやっぱり豪ドル円の利益率は非常に大きいですよね!
僕は複数通貨で運用することで
一つの通貨の大きな変動によるリスクを避けるようにしていますが、
僕の運用結果からは、
どれか1通貨でトラリピを始める場合には断然、豪ドル円がおすすめです。
みなさんの運用結果はどうでしたか?
よければコメントで教えてくださいね^^!
僕の運用結果で参考になる部分があればうれしいです。
他にも、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/c0f1c913eebec71788bfaaefc32050c5.png” type=”l”]もっとこうした方がいいよ[/voice] とアドバイスがあればコメントやTwitterで教えてもらえると嬉しいです。
ほっとくだけでお金が増えていく。
FXや仮想通貨のデイトレードみたいに目を見張るほどの利益はないですけど、
リスク管理さえ徹底できていれば負けることなく確実に利益が積み重なっていきます。
この不安定な時代に本業以外に確実な収入源があるととても心強いですよね!
僕と一緒にセミリタイアに向けて
一緒に頑張って資産運用していきましょう!
【累積月次報告】トラリピ不労所得の推移
下の図はトラリピの1月ごとの利益です。
ちなみに、
累計利益:決済済みの為替差益とスワップ差益の合計値
時価残高:『累計利益』-『含み損』
つまり、マイナスとなっているポジションを含めて
すべて決済した場合の残金
として計算をしています。
以下のグラフは
実際に僕が運用している資金(運用元本、為替差益、時価残)を全てまとめたものです^^
僕の投資の特徴は2つあります。
1つ目は、給与から運用元本を毎月コツコツと足していっていること。
2つ目は、為替差益をアディショナルリピートで再投資していること。
これにより、複利効果で利益が加速されていきます^^
でもこのグラフだと利益分が見にくいので、
累積利益と時価利利益残高(グラフ上部:オレンジの部分)を
抜き出したグラフがこちら。
ちなみに僕がトラリピ開始前に組んだいた収益モデルはこちらです。
今後、先行きの見えない現代で
組織に縛られない収入減があるってすごく大事ですよね!
- 今後、もらえるかわからない年金に不安ある僕ら20代
- 不労所得でおこづかいをもうちょっとほしい人
- 副業のできない公務員や会社員
- 投資でセミリタイヤをしたい人
などなど…
自分の経験が多くの人の参考になればとてもうれしいです(^^)
以上で今月のトラリピ定期報告は終わりです。
また来月も運用結果を報告していくので
楽しみにしていてくださいね(^^♪)
トラリピの詳細はこちら(マネースクエア公式HP)
↑↑実際にTsUYOShIがFXで資産運用しているサイトがこちら↑↑
トラリピサイトマップ🔎
ここから先は『トラリピのはじめ方』や『トラリピ運用実績』など
トラリピ関連の内部リンクをまとめています。
投資戦略の参考にしてもらえると嬉しいです(#^.^#)
トラリピのはじめかた |
そもそもFXとは? |
FXトラリピとは?本当にほったらかしで儲かるの?? |
意外と簡単!画像で分かる!たった10分でできる!トラリピ口座開設のやり方 |
トラリピ運用実績 |
【週刊トラリピ】週次報告 |
【月刊トラリピ】月次報告 |
トラリピ設定 |
完全公開!TsUYOShIのトラリピ設定のすべて |
トラリピ通信 |
FXトラリピはホントに利益が出るのか?実際に組み上げた収益モデルを公開 |
フォローするとブログの更新を見逃さないですよ(^^)♪
質問等あればTwitterか質問箱などにお気軽にどうぞ
?本当にほったらかしで儲かるの?? |
意外と簡単!画像で分かる!たった10分でできる!トラリピ口座開設のやり方 |
トラリピ運用実績 |
【週刊トラリピ】週次報告 |
【月刊トラリピ】月次報告 |
トラリピ通信 |
FXトラリピはホントに利益が出るのか?実際に組み上げた収益モデルを公開 |
コメントを残す