『片づけよう…』
そう思いつつ、なかなか部屋って片づけられないですよね。
おはようございます。こんにちは。こんばんは!
メンタルサプリTsUYOShIです。
片づけても片づけても散らかる部屋…
「片づけよう」と決意したものの、
いったいどうやって片づけたらよいのかわからない。
というかそもそもモノが多すぎて片付けられない…
なんてこと多いですよね。
捨てようとも思っても、
『でも、まだ使うかもしてない。』
なんて思って捨てられなかったりしますよね(笑)
でもモノが多すぎると
- 朝の忙しい時間に必要なモノが見つからない。
- 机の上にモノが多くて勉強する気になれない
- 増えたモノが床の上に氾濫し、まっすぐ歩けない
なんてことになりますよね。
部屋や床、収納がモノであふれればあふれるほど、
管理する時間や探し物をする時間は増えて、
自分の時間と生活の満足度は減っていきますよね。
どうせなら
部屋はスッキリでストレスと探し物をする時間がない生活。
本当に大好きなもの、必要なものだけに囲まれた
自分の時間と生活の満足のある生活
がしたいですよね。
今日は、
自分にとって不要なモノを排除し、
生活の満足度を上げるために
どうすれば、簡単にモノを減らせるのか?
その考え方について解き明かしていきましょう!
今日の参考文献
目次
勝手にモノが減っていく最強の考え方5選
そうは言っても
自分のモノってなかなか捨てられないですよね。
人のモノなら勝手に捨てられるんですけどね(笑)
その心理的な理由についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、興味のある方は先に読んでおいてくださいね♪
そんなあなたに
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/2029f0aad4ed0eb8dc7362200506ff8e.png” type=”l”]これ捨てようかな?でも…使えるかも[/voice]
と一瞬でもよぎったときに
自分に問いかけるだけで勝手にモノが減っていく
5つの質問を紹介していきます。
1.これがお店に並んでるとすると買うか?
- クローゼットの中の衣服やカバンやネクタイ
- ジュエリーケースのプチプラのアクセ
- シューズボックスの中のシューズやヒール
『使わないけど、一応持っている』
でもまだ使えるし、捨てるにはもったいない気がする。
ってモノ意外とたくさんありますよね。
そんな時、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]これ捨てようかな~?
どうしようかな~?[/voice]
と思ったときは一つ自分に問いかけてみてください。
たくさんあるものの前に来て
「ここはお店だ。この中で買うとしたらどれを買うか?」
自分に言い聞かせてみてください¥。
そうするだけで保有効果と損失回避の法則から逃れ、
本当に自分に必要なものだけを簡単に残せるようになりますよ!
2.あの日に戻れたとしてもやっぱりこれを買うか?
こんなもの買うんじゃなかった…
買う前はいいと思っていたけど、
買った後はほとんど使っていないモノってたくさんありますよね。
- ちょっと個性的な洋服
- 派手目のバッグ
- ダイエット用品
- エクササイズ用品
買い物をしてから後悔をした…
なんてモノたくさんありますよね。
でもいざ捨てようとすると、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/3f01987e6cf77afcc6b92943f9fc01c0.png” type=”l”]でも、ほとんど使っていないし、
もしかしたらいつか使うかもしてない…[/voice]
となかなか捨てられないですよね。
そんな時にはこう自分に問いかけてみてください。
「これを購入するあの日に戻れたとすると
自分は本当にこの商品をまた買うだろうか?」
と、
おそらく捨てるかどうか迷うようなものなら、
必要のないものですよね。
でもそれを捨ててしまうと、
この商品を買った過去の自分の失敗を認めたくなるので
捨てるに捨てられなくなるわけです。
でも失敗は失敗です。
過去に戻ったと仮定することはできても
過去には決して戻れないのです。
だから失敗は失敗と認め、
今度もまた同じような失敗をしないように
その失敗した買い物を記録してしまいましょう!
(いつ、なにを、どんな状況で買ったのか)
そうすることで自分の買い物の傾向、失敗する原因が分かり、無駄な買い物をなくなるので、節約にもなりますよ!
3.長期旅行に持っていきたいと思うか?
当然ながら
旅行に持っていくもの=本当に必要なものですよね。
つまり、極端なことを言うと、
旅行に持っていくもの以外全部、捨ててしまっても生きていける
ということになるわけです(笑)
あなたが捨てるかどうか迷っているものは
長期旅行のトランクに詰めたいものでしょうか?
そう問いかけてみたり、
実際に旅行に行くと仮定して、荷物を準備してみましょう!
そうすれば、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/c0f1c913eebec71788bfaaefc32050c5.png” type=”l”]自分が本当に必要なものってたったのこれだけだったのか!?[/voice]
って気づくと思いますよ!
ちなみに今回僕が、10日間の実家への帰省での持ち物がこちらです。
本だけは20冊ぐらい持って帰りましたが、
これだけ見ると、
「本当に必要なものってこれだけだったんだ!」
って思いますよね。
4.今日から1年以内に使ったか?
これはすごく単純ですよね!
捨てようか迷ったときに、
「これは1年以内に使ったのか?」
と自分に問いかけるだけ。
- マリン、ウィンタースポーツ用品
- コートにTシャツにズボンにカバン
- ホビー用品
ある特定の季節には全く不要ないものあっても、
必要なものは1年に1回は必ず使いますよね。
でも今年は使わなかっただけで来年は使うかもしれないじゃん…[/voice]
って思うものもあるかもしれませんが、
断言しましょう!
その”来年”はまず来ないし、
もし万が一、来たとしても、
古くなって使えないか、新しいものが欲しくなります。
そもそも捨ててしまっても
今の時代いくらでもレンタルで代用できますし、
その方が圧倒的に安いですよね。
だから、潔く捨ててしまうことで、不要なものを大幅に減らすことができるわけです!
5.誰かが買ってくれるとしたら売るか?
モノが捨てられない一番大きな原因。
それは、
まだ使えるものを捨ててしまって損をしたくない。
ということですよね。
そこでおすすめのなのが
「この商品を誰かが買ってくれるとしたら売るか?」
と考えることです。
よほど変わった人ではない限り、
- 使い終わったちり紙
- 飲み終わったペットボトル
- ぼろぼろでよれよれになった衣類
などを
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/4afc41202d97251cde78305d184e4f46.png” type=”l”]捨てようかな~
でも、もったいないしな~[/voice]
なんて思わないですよね。
それは
自分にとっても、世間一般にとっても価値のないもの
だからです。
つまりあなたが、
[voice icon=”https://mental-supple.jp/wp-content/uploads/2018/09/4afc41202d97251cde78305d184e4f46.png” type=”l”]捨てようかな~
でも、もったいないしな~[/voice]
と思うものは
自分には必要ないけど、世間一般的には価値のあるちょっといいもの
という位置づけになるのです。
あなたがいらない”ちょっといいもの”は
他人から見るともしかすると
”めっちゃいいもの”になる可能性を秘めているものなのです。
捨てることは損をするから抵抗があっても
実際に売ってお金になるとなれば自分が得をするので、
モノを手放すことへの抵抗は大幅になくなります。
今の時代、ヤフオクやメルカリなど
個人が簡単に
しかも便利に
ネット上でモノを売れる仕組みやサイトがありますよね!
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今日の授業は終わり!
また、遊びに来てくださいね!
意見・質問など気軽にコメントしてくださいね!
あなたの明日が今日よりちょっとだけシアワセになりますように…
あわせて読みたい
片付けられないあなたに!モノが捨てられない心理的理由3選
あなたが通勤にかける時間は?長時間通勤がもたらす最悪の4つのデメリットとは?
毎日つけるだけで、人生が豊かになる新しいこと日記とは?
コメントを残す